10月24日(金)なかよし学級の7人が玉川班交流遠足でこども動物自然公園に行きました。
普段見られない大きな動物に驚き、小さな動物を愛でる幸せな時間を過ごすことができました。また、他校の小中学生と交流していく中で笑顔があふれる場面も見られ、子供たちにとって、充実した1日になったと思います。
10月24日(金)なかよし学級の7人が玉川班交流遠足でこども動物自然公園に行きました。
普段見られない大きな動物に驚き、小さな動物を愛でる幸せな時間を過ごすことができました。また、他校の小中学生と交流していく中で笑顔があふれる場面も見られ、子供たちにとって、充実した1日になったと思います。
10月22日(水)5年生が明覚小学校を代表して玉川班音楽祭に参加しました。
AliAの『かくれんぼ』に太鼓の音や掛け声を合わせました。創作リズムでは、合言葉と共に力強く太鼓を叩き、迫力ある演奏ができました。
また、他校の小中学生の合唱や合奏を耳で聞き、目で見て、心で感じ、音を楽しめた素敵な1日となりました。
10月24日(金)に社会福祉協議会の吉岡さん、戸田さん、そしてボランティアの方々をお招きし、「福祉」について学習しました。
「福祉」とは、「ふだんの くらしの しあわせ」のことだと教えていただき、子どもたちは自分たちの生活とも結びつけながら考えることができました。活動では、ボランティアの方が認知症の方や聴覚障がい・身体障がいのある方になりきって行動される様子を観察しました。子どもたちはその姿を見て、気づいたことを発表したり、どんな手助けができるかを話し合ったりしました。
今回の学びを通して、思いやりや助け合いの大切さを実感することができました。
10月4日 スマイルサポーターさんを中心としたPTAの方に除草作業をしていただきました。
また、2日と7日には学校応援団である柿沼さん、山岸さんに植栽をしていただきました。ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
6/27(金)全校児童であたご園にサツマイモの苗をさしに行きました。
今年も夢野菜クラブの方々にご協力をいただいております。
収穫は10月下旬から11月上旬の予定です。
17日(火)3・4年生が今年度最初の水泳学習を行いました。
5/7(水) 体育館にて芸術鑑賞教室が行われました。
今年度は打楽器アンサンブル「打aX(ダックス)」の皆さんによる演奏を鑑賞しました。
マリンバ(木琴)やスネアドラム(小太鼓)をはじめ、体を使ったボディーパーカッションなどのパフォーマンスを披露していただきました。
子ども達も一緒にボディーパーカッションを体験し、とても盛り上がった芸術鑑賞教室した。
5月1日(木)全校児童で全校スマイル遠足に行きました。今年度も「たてわり班」で行動し、異学年の仲間と一緒に目的地まで歩きました。班ごとに声をかけ合いながら、励まし合って歩く姿からは、優しさや思いやりの心が感じられました。
目的地では、班ごとに「スマイルチャレンジ」に挑戦! 空き缶を積み上げる「空き缶タワー」や、みんなで目標のラインまで靴をとばす「靴とばし」など、笑顔あふれるチャレンジがたくさんありました。どの班も協力しながら取り組み、達成感を味わっていました。
たてわり活動を通して、仲間との絆がいっそう深まった一日となりました。これからも学校での様々な経験を通じて絆を深めていってほしいです。
4月22日、地震からの火災を想定して避難訓練を行いました。
避難中はハンカチで口と鼻を覆い、静かに避難することができていました。また、ときがわ分署の柿沼さんと強瀬さんを招き、先生方で消火訓練を行いました。
IMG_0244.JPGDSCF0052.JPGIMG_0265.JPG
4月18日、離任式が行われ、久しぶりに先生と再会することができました。
転出された先生方からお別れの暖かい言葉をもらい、子どもたちはありがとうの気持ちを込めて素敵な歌をプレゼントしました。